1968年の第15回モーターショーで発表したプロトタイプ、マツダRX87をベースに1969年10月に発売された高級パーソナルクーペ。当時としては先進的なフロントエンジン、フロントドライブを採用。エンジンは新型の2ローター13A型を搭載していた。三角窓を廃止して空気抵抗係数を低くしたイタリアンスタイルのボディは、流れるような曲線と美しい面を持ったエレガントなデザインに仕上がっていた。126psを発生する13A型エンジンは、高速時代にふさわしいダイナミックな性能と静斎性を実現した。
1 2
13Aエンジン搭載 生産台数 1969年 542台、 1970年 431台、1971年 3台、総生産台数976台 | 量産エンジン中で唯一創成半径が異なる。また、水冷式オイルクーラーを採用しているのもこのエンジンだけである。 |
マツダロータリー車唯一のFF車であると同時にマツダで最初のFF車 | 国産乗用車の中でも非常に早い段階からFF車を開発していた |
フォグランプは後付け | マツダのロータリー車唯一のFF(エンジン直列前輪駆動車)。エンジン本体はバックミラーの位置より前側にある |
このミラーはオプションの電動ミラー、最近のものとは構造が異なり磁石でコチコチと角度を変更するタイプ |
ワイパーはコスモスポーツと同じ対向式、ふき取り面積が大きく確保できる | センターピラーは無く美しいデザインだ |
フロントガラスは合わせガラスを採用、飛び石で割れても視界が確保できる | ワイパーモーターは左右各1個を採用、回転数はマニュアル同期、取付け角度は重要 |
ワイパーは拭き面積の広い拡角アームを採用。 | フロントガラスは当時強化ガラス全盛にも係らず破損時の安全確保のため合わせを採用。三輪のケッチンによるガラス安全対策で伝統的に合わせにこだわっていた。 |
レザートップ | エアーエキストラクター |
七宝焼き風のオーナメント、開発コードがRX87 | 大型のテールランプを採用 |
燃料給油はフィラーリッドを手動で開く | キー付のフィラーキャップ |
歩行者巻き込み防止のためバンパーの端はボディーとの隙間のない設計 | ドアキーシリンダーはアウターハンドルと一体 |
ドアには夜間安全に乗降するためステップランプと警告灯ドアランプがドア側面についている。 |
運転席側のウインドスイッチ | 助手席側のウインドスイッチ |
リクライニングレバーとヘッドレストの調整レバー | トランクルームの物の出し入れ、長尺物を積むことも可能 |
後部座席、中央に格納式センターアームレスト | 後部座席のセンターアームレスト、奥のファスナーを開けるとトランクルームとつながる |
後部座席の電動ウインドスイッチ | フロントシートバックに灰皿 |
後部座席の人がペダルをフ踏むことでフロントシートが前にスライドし出入りが容易になる | 運転席から助手席シートを前に倒すレバー、後部座席の出入りを容易にするため |
大型サンバイザーを採用、ルームミラーの上部もカバー出来るように配慮、ルームランプスイッチは3段切替、ルームミラーは防幻切替付 | アシストハンドルとコートハンガー、衣文賭けをぶら下げることができる |
ショルダーベルトホルダー、シートベルトが胸を圧迫するのを防止することができる | 知られざるロータリーエンジンの欠点はエキセントリックシャフトセンターが高いこと、FFのためトンネルは低くおさえらている。RX−7,RX−8と比較すれば歴然 |
コンビネーションスイッチレバーはウインカー、ワイパー、ライトビーム切替、パッシングハイビーム、ウイントウオッシャースイッチを兼ねている | ステアリングコラムにある丸いノブはハンドルのチルト調整ノブで3段階の調整が可能 |
1 2